top of page

WASSON(ワッスン)

和、輪、話、環を感じるワークショップ

活動のねらいとポイント

  1. 理想とする体験学習像(ビジョン):

    従来の俳句や和歌などの和言葉の学習スタイルから、講師の指導のもとで、図書や新聞記事,映像,音声,実物など,資料の充実を図り,生徒一人一人の論理的思考,豊かな言語感覚を培う。

    本単元で目指す学習の姿:

    お手本となる句集の中から表現方法や内容を読み解き,読みとった内容を元にして自分の言葉で鑑賞のポイントをおさえた文章を書く。

  2. 目指す生徒の学力(ミッション):

    講師から提供される作品集を読んで句が表す情景や意味をとらえ,作中の表現や言葉を根拠として自分の意見や考えを書き表す。

  3. 生徒の学習成果:

    俳句を鑑賞するときのポイント(季語や切れ字,感動の中心,五感でとらえることなど)について復習し,単元を通して学ぶ。

    鑑賞の際に「五感を働かせて俳句の情景をとらえる」方法を伝えることで,表現技法だけでなく自分が想像したことや俳句が詠まれた情景への意見を含めた鑑賞の内容を書く。

    書いてはいけない書き方をあえて「バッドモデル」として提示することで,生徒に鑑賞文はどのように書けばいいか考えさせること。また,一般的な鑑賞の視点を生徒に伝える。

  4. 学習評価のポイント:

    「句を鑑賞するときのポイントをつかむことができましたか」という質問に対して「そう思う」「ややそう思う」の回答を得る。「自分が選んだ俳句について想像力を働かせて五感でとらえることができましたか」という質問に対して「そう思う」「ややそう思う」と回答を得る。

    自由記述の欄に「鑑賞などで何を書いていいかわからないことが多かったが,五感を働かせるという新しい考え方が学べた」「自分が俳句の詠まれた場所にいると思って意見を書くことができた」というような意見を得る。句の詠まれた情景を想像し,様々な感覚からの視点をもって鑑賞を行うことで,生徒に新しい着眼点をもたらすように導く。など。

bottom of page